以前にMS Officeの代替を検討した内容。
仕事で使用するわけではなく、趣味で使用するため、
結果的にLibreOfficeを使用している。
●要求
word:要
・officeの拡張子のものが読める
・目次の自動作成機能
excel:要
・officeの拡張子のものが読める
・簡単な表計算をする
ppt:不要
・これ自体はとりあえず不要
outlook:不要
・win10でのメール機能の使いやすさによる。
→フォルダが作成できないため、仕訳ができない。
まぁ現状では不要かな。PCをメインで使用することがあればあった方がいいけど、今はスマホで足りている。
●候補
価格、特徴
無料版
基本的に世界規格であるODF形式をサポートしている。
Microsoft形式はサポートしていないものが多い。
・Office Online 、無料、要インターネット接続
・Libre Office、無料、フォーマットが異なる。
・FreeOffice、無料、microsoftとの互換性は高い。excelのマクロはないとのことだが、問題ないように思う。
有料版
Microsoft形式を再現できるものが多い。
・Office Personal 2019、32784、word,excel.outlook
・Office Home & Business 2019、38284、word,excel,ppt,outlook
・WPS Offce Standard Edition、5880、再現率高い。関数はほぼサポート。マクロは不可。
●参考記事
・WPSとMSの比較
https://allabout.co.jp/gm/gc/476136/
・おすすめ15選
https://my-best.com/2424
・結局「OpenOffice」と「LibreOffice」どっちを使えば良いの?
https://tedaeri.com/app-which-openoffice-or-libreoffice/
・MS Online と 2016の違い
https://www.e-soft.net/post-337.html#title3
●使用感
実際に以下のソフトを使用し、比較することとした。
なお番号は優先順位である。
①Office Online、オンライン作業が手間か考える。
○PDF変換可能
o ローカル保存可能
x ネット接続のため接続は遅い。
o word,excelなど複数開くこともできる。
o 一作業ごとに自動保存される。
インターネット接続が切れても編集が可能であり、
再接続することで自動保存されれば問題なし。
ただし、保存などネット接続を試みてしまい、セッションの有効期限が切れている
といわれてしまうと、損失してしまう。
x 図形の追加ができない。
x 目次の追加と更新が行えない。
評価:図形も目次も使えないので、ドキュメントを作成するには不十分と判断。
②LibreOffice、ODFが使用に足るものか見てみる。
o 図形可能。
o 目次可能
o 関数可能
評価:基本的にMSと大差なく、またMS形式でも保存可能。
これで使用してみる。2019/12/20
③WPS、これは外さないだろう
④MS Office、ここまではいかないだろう
●結論
LibreOfficeを使用する。
普通に使える。
ただしMSとの互換性は不明。