水流上昇式エレベータの乗り継ぎ回路です。 現在では階層選択式が主流のようですが、自己流でやってたらこんな回路になってしまいました。また、本回路構成も古いものなので、最新の構成で作ればもっと小さくなることがわかっています。 […]
カテゴリーアーカイブ: 趣味
パラパラ
参考にした動画を貼っていく。練習中含む。パラパラにはトラパラ(トランスで踊るパラパラ)とテクパラ(テクノで踊るパラパラ)があるらしい。 Wait for you (テクパラ?) Bad Boy moonlight sha […]
Minecraft 長時間タイマー
<前書き>回路が大規模になってくると、別々の回路の動きを合わせたり、別の回路の動きを待ったりするのに、長い時間のタイマーが欲しくなる。しかし、リピーターを用いると快夫が膨大になってしまう上、サバイバルでは資源の消費も激し […]
Jumpstyle トレーニング
トレーニング。 基本的にはbasicやフルツイストといった基本的な技を行うことで必要な筋肉が付いていくが、 これらの結果、どんな筋力やトレーニングが必要だったのか、を分解した投稿。 <必要な筋力> 片足で跳ぶ […]
Jumpstyle ポイント
基礎。綺麗に見えるポイント。 <ポイント> 腕は大きくまっすぐ振る 膝を曲げる時は、かかとがお尻につくくらい上げる 膝は伸ばす 蹴りは 膝蹴り→足先を一瞬伸ばす。柔軟性の限界も若干超えられる。 首切り(回転時 […]
Hakken Tutorial
2020/3/20 初版2020/3/27 追記 クラブダンス「Hakken」のチュートリアル すぅさんの解説をベースに私のやりやすい覚え方をまとめます。Youtub- hakken tutorial advanced […]
Minecraft DQM5 高排出ブロック
<概要>高排出ブロックをドロッパーやホッパーの横に置くことによって、排出速度が向上するというブロック <性能> 高排出ブロックの性能 ブロック名 高排出ブロックⅠ 高排出ブロックⅡ 高排出ブロックⅢ 高排出ブロックⅣ 高 […]
Minecraft DQM5 分配ブロックについて
DQM5の固有アイテムである「分配ブロック」についての解説です。 <主な機能>このブロックの上にドロップしたアイテムを、あらかじめ設定された規則に従って矢印の方向に仕分けし、移動させる。 <使い方概要>設置するだけです。 […]
Minecraft DQM5 インストール方法
chikaさんが作成したインストーラを用いたインストール方法をメモ。 本インストーラは文面による説明がなく、動画が説明書になっているとのこと。 ただしこのインストーラ、全自動ではなく、半自動なので手動が必要な個所がありま […]
Minecraft 高周波発振器
発振器はレッドストーン回路の特性上、6tick以上の周期しか安定して動作できない。つまり、4tick周期の発振周期は作れない。しかし、ワンショット発振器を2つ用いることで実現できる。 ※ 開発当初はトーチを用いた発振回路 […]